迷走の果て やってきたのは 新光三越も101タワーもある中心街信義区。 ここから徒歩数分で 超高層マン…
迷走開始。 博物館を後にして バスターミナルへ歩く。 1階が待合室で2階がカフェ。 港の横なので船のイ…
朝から地下鉄を乗り継いでほぼ終着駅「南港車駅」へ 1時間近くかかってきたのですが 結構な大都会。 ここ…
華山1914文創園区 日本統治時代の酒工場の跡地を 再利用したアート・イベント空間。 以前、オーストリア旅…
6月に入り、今年初めて気温が30度を超える真夏日を迎えましたね。 こまめに水分補給と休憩を取り熱中症対…
こんにちは。設計部の水上です。 6月から3ヶ月間の休校が解除され、学校生活が始まった子供たち。 マス…
タスマニアの次は台湾か・・・ なんと思われようが 建築紹介を続けます。 その前に タスマニアでベースと…
やっと来たかった場所に到着。 川の向こう、 木々の隙間に垣間見える ここは Federation Square(フェデレ…
メルボルン街歩き。 とりあえず メルボルンの三代ゴシックのひとつ、 「セントパトリック大聖堂」 1939年の…
こんにちは、工事部の草川です。 すっかり気候も暑くなり夏日が続いていますが、今回ご紹介するのは先日竣…
設計部橋本が 同じ街にいることなど つゆ知らず、 メルボルンの友人宅。 友人宅を我が家のように過ごす奴…
最終日。 早朝、ホバート空港に送ってもらい メルボルンへ。 夕方までメルボルンで過ごして 帰国。 アンジ…
ホバートへの途中。 立ち寄ってくれたのが 農場。 ベリー系の畑や牧場などを備えるここは ワイン、ジャム…
私にとって こんなとこで寝られるかという心配は 無用。 ただし、我が家族は私のいびきで 眠れなかったら…
こんにちは。総務経理部の大上です。 皆様『ステイホーム』どうお過ごしでしょうか? 『ステイホーム』と…
到着した場所は・・・ ここ。 この中で数家族がお正月休みを過ごしておられる。 そして我らが宿は これ。 …