皆さんこんにちは。花粉の時期もピークが終わり、梅雨の時期になりましたね。 湿気も多く、今度は関節に痛…
以前、目黒近辺を歩きましたが 今回は中目黒駅からぶらぶらします。 「なかめ」こと 中目黒が脚光を浴びる…
こんにちは。設計部 渡邉です。 引き続き上海建築視察のBlogを書いていきます!! 今回の研修では上海の建…
今年も早くも半分を過ぎようとしていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 梅雨入り前にも関わらず真…
鎌倉時代、 幕府に一大事が起きると、 諸国の武士たちは鎌倉へ招集された。 武士は「いざ鎌倉」と 馳せ参…
消えてゆく建築を惜しみつつ 生まれたばかりの建築に向かう。 隈研吾が 創建1670年の白金台にある 瑞聖寺…
こんにちは。設計部の増田です。 森所長の東京建築散歩に乗っかって増田版の東京建築散歩ブログを書いてみ…
目黒から西に 白金あたりに入ると 住宅地の高級感が増す。 そして 出会う 上小沢邸。 構造=コンクリート…
予告通り 東京建築案内の再開です。 設計部 森の担当シリーズ、 今回は目黒をスタート。 目黒といえば雅…
こんにちは。設計部の井上です。 突然ですが、今回から新シリーズを立ち上げました。 タイトルは 「(仮称…
新緑が鮮やかな今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 スーパーGWも終わり、体のサイクルも仕事…
帰路につく。 チェックアウトして シュテファン大聖堂前から地下鉄に乗り空港へ。 ウィーン国際空港がなん…
待ち合わせ場所の近くに 25年前に来たマーケットがあるはずだ・・・ 来てみたら あった。 結構面白いの…
図書館と学習センター:ザハ・ハディッド(ハンブルク) これは 写真で紹介するには 限界がある。 大きな…
お久しぶりです! 設計部中澤です。(誰?とは思わないでください….) 実は私、昨年末から約半年間…
ウィーン経済大学だけで まだ続きます。 サビ鉄板の前にあるのは D2棟と学習センター:阿部仁史アトリエ …