6月4日 曇天。 1階のコンクリートが打設されました。 今回は東海ビルド恒例、社員投入でコンクリート打設。 メンバー…
6月になってしまいました。 今回は1階の鉄筋工事の記録です。 壁の型枠が外側だけ立てられ、コンクリートに打ち…
こんにちは。設計部の増田です。 僕のブログUPは遅れてますが、熱田区O邸新築工事は順調に進んでおりま…
憧憬舎ブログhttp://www.tokai-build.com/dokeisha/にあるスケッチから 紆余曲折を経て、このような建築が…
外壁タイルの色調を検討中です。水平に波状の彫り込みが入ったタイルと平タイルを 一列ずつ交互に張ります…
基礎のコンクリートが打ちあがり、埋め戻しがされました。 溝状に掘られていた地面が平らに戻り、家の形がはっき…
第三者機関による基礎の配筋検査です。 鉄筋の直径やピッチといった一般事項以外にこちらは曲線に沿った鉄…
こんにちは。設計部の増田です。 熱田区O邸新築工事が着々と進んでおります。 先日建物の位置を敷地にマー…
建物の位置を地面に描くと写真のようになります。 実際には現場で青いスプレーペンキでこの形を描いてもら…
このような形を傾斜地に半分埋め込む工事が始まりました。 建物の位置と高さの確認を施主立会いで行い、基…
こんにちは、設計部の増田です。 4月吉日の快晴の中、O邸地鎮祭が行われました。 地鎮祭後にOさん御一家…
こんにちは、設計部の増田です。 先日着工しましたO邸。これからO邸現場日記が始まります。 no.0では着工…
4月吉日。これ以上ない快晴のもと 地鎮祭が行われました。 Rさん一家と東海・ビルドの担当メンバーです…
やっと完成です。建物は出来上がりましたが、これから医療機器の搬入などが行われます。 6月21日、28日の2…
岡崎市の丘陵地。南垂れの気持ちのいい場所にコンクリートの筒を打ち込むような家を計画しました。 憧憬舎…
2009年4月2日 週一度、弊社緑営業所にて先生・医療機器メーカーさんとの詳細な打 ち合わせを行って…