設計の橋本です。 台湾研修ブログリレーの第7弾です。 私が気になったのは…台中の埔里にある 建築家 坂茂…
こんばんは、営業部の松岡です。好日居のブログコーナーですが、その前に少々余談を。 インターネット検索…
牡蠣だチーズだと 結局 明るいうちから こうなって 暗くなっても こうなって 挙げ句の果ては こうなった…
こんばんは。工事部の澤田です。 今回も工事写真と共に工事の進行具合を 紹介していきたいと思います。 内…
こんばんは、営業部の松岡です。台湾研修ブログリレーの第6弾です。 私の台湾でのお気に入り建築は すみま…
マリロー家。 チェリーコテージという貸し別荘を併設する 13世紀に建てられた農家。 13世紀と言われて…
こんにちは。台湾ブログリレー5番手、設計部の増田です。 台湾で見つけた樋をフィーチャーして書こうと思…
こんにちは。設計部の渡邉です。 今回は、北棟のパースを交えた空間の繋がりを主に書いていきたいと思いま…
ポアティエの街。 とあるショッピングモール。 ショッピングに興味はないが マリローがどうしても入ると言…
こんにちは 営業部の大上隼人です。 いよいよ来月末に完成を迎える「好日居」 打合せ頻度も多くなり、毎回…
風まかせ ポアティエ編の始まり。 TGVは順調に進み ポアティエ駅に到着。 この街で一緒にクリスマスを過…
営業のチーフ渡邉です。初めてのアジア(台湾)研修旅行。 私たちは、この鯉に付いて行きました。早く鯉、…
長久手市で昨日、 住宅のお引き渡しをさせていただいた Sさんからの このブログに対する激励を糧に どんど…
こんにちは、台湾Blogリレー3番手は設計部 寺前です。 私が今回紹介するのは、台湾の台中市にある亜洲現代…
こんにちは工事部の柘植です 先日建て方までを紹介させていただきました 分譲住宅 「好日居~富士見台の…
明日、パリを出る。 日本からレイルヨーロッパを利用してインターネットで電車の予約をしたのだが 今一歩…