ゲーテアヌムのコンクリート表現から小たたきにこだわって ひょんな事から吉田五十八の惜櫟荘を知って コ…
新年明けましておめでとうございます。 営業部の草川です。 新年を迎えて四日が経ちましたが皆様いかがお…
お正月くらいテレビを見ようと新聞のテレビ番組をチェック。 昨夜の「惜櫟荘(せきれきそう)物語」BS朝日…
新年あけましておめでとうございます。 営業部の村松です。 早いもので新しい年を迎えて3日です。 遡るこ…
昨年発表された建築で記憶に残ったもの。 その1 アブダビの外皮が開閉するツインタワーが竣工している。 …
明けましておめでとうございます。 営業部の大上隼人です。 今年もいよいよスタートしましたね! 皆様の年…
新年明けましておめでとうございます。 本年も東海・ビルドを何卒宜しくお願い申し上げます。 2014年、一…
新年 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 早速ですが ゲーテアヌムに付随…
ゲーテアヌム。 設計者はルドルフ・シュタイナー。 前回、彼の事を建築家と紹介しましたが正しくは神秘思…
恒例となった(恒例か?) 休み中の課題図書。 右から「内藤廣の建築」 「形態デザイン」内藤廣著 「新し…
今年の冬休みは営業部の面々が毎日ブログをアップしてくれます。 どんな事を書いてくれるのか 私も楽しみ…
いつもお世話になります。営業部の丹羽です。 平成25年も残りわずかとなりました。 私自身この一年間に…
こんにちは 営業部の大上隼人です 先日、長久手にて地鎮祭を行いました 土地のお清め。 無事工事が進みま…
こんばんは。設計部の増田です。 先日、あの元町珈琲が緑区の徳重にグランドオープンしました! 建物…
中古車の買い取り販売 アップル 天白店。 島田橋の東すぐにあるお店の建て替えをさせていただいていま…
国際会館のすぐ隣。 グランドプリンスホテル京都。 上の写真、右は比叡山。 村野藤吾設計。 でも村野はこ…