事件が起こる。 バスが こない・・・・・・・・・・・・。 一班は予定通りに四条を出発。もう一班がバスを…
400回。 独り言を400回もつぶやいたか・・・ まだまだ 独り言におつきあいのほど。 建築見学の続き…
聴竹居。 1928年完成の住宅。 建築家 藤井康二の4軒目の自邸で実験住宅。 見所は デザインはもちろん…
11月28日 第7回となる建築見学ツアーに繰り出しました。 今回は史上最大の62名のお客様に11人の東…
一路 八王子へ 吉坂隆正設計の八王子セミナーハウス。 丘にセミナーハウスや宿泊施設などが配置されてい…
上野公園で国立子供図書館。 古い建物を安藤忠雄と日建設計が再生した。 ガラスの箱が突き刺さるエントラ…
怒濤の一日を過ごして 翌日。 上野公園に面々は居る。 上野公園はコルビジェ建築の流れを汲む前川国男の聖…
東京カテドラル聖マリア聖堂へ。 渋滞で予定時間を超してしまいましたが 教会のご好意で開けて下さるとの…
表参道から外れてゲリラ班と行く。 どんどん奥に入り込んで行くゲリラ班ですが 私は根津美術館でみんなの…
昨夜の[美の巨人たち] フランクロイドライト設計の 自由学園 明日館 が紹介されてました。 一度、実物を…
昨日、住宅の打ち合わせに憧憬舍離宮を訪れて下さったSさん。 「ブログ、見てます。」との一言がうれしか…
続いて 代官山ヒルサイドテラス。 槇文彦設計。 朝倉家が所有する広大な土地に7期に渡り創り出された集合…
カテゴリーの「独り言」らしく 東京研修の建物紹介をみんなの後を追って シリーズで お送りします。 以下…
中学の恩師から初めて教えられた言葉を大切に50年 今回改めて覚えていて良かったと その言葉は「温故知新…
こんばんは 工事部の水野です。 今回の東京研修 「建物を観る」 それが最優先 教会 文化会館 美術館…
こんにちは、営業部の草川です。 設計部→工事部→営業部と続いてきたブログリレーですが、遂に営業部も最後…