階段を上がると・・・ コンクリートの建物と平行して木造の琉球伝統工法が繰り広げられている。 以前、見…
翌日、最終日。 陶器やガラスの前に 長く引っ張った琉球石灰岩の 現場。 我喜屋興産の計らいで 首里城修復…
続いて、 地球雑貨。 アジアの家具、小物などなど あらゆる物が倉庫中に並べられている。 端から端まで吟…
翌日。 一路北部へ。 やちむんの里 読谷村までひた走る。 陶芸作家が集まった村。 住居とギャラリーと作…
こんにちは、営業部の丹羽です。 去年、平安閣グループ㈱看護センター愛様より建築のお話を頂きました。 …
やっと次の場所へ。 この日のうちに沖縄南部で下見を終えて、 明日は北部に移動する。 琉球ガラス村(糸満…
いきなりの沖縄編。 石の製品検査と憧憬舍離宮にディスプレイする数々の物を仕入れに 代表 大上、工務部…
続き の前に・・・ 今日の憧憬舍離宮 南側では琉球石灰岩積みが行われ 北側ではピクチャウインドウにガラ…
前回から間が空いてしまいましたが・・・ 2週間ほど前に全社で明治村に行きました。 開発会議を明治村見学…
こんにちは。設計部の深見です。 最近、気温の変化が激しいですね。おまけに今日は雨・・・。 そんな雨の…
雑記的に 強風のため、足場のシートをめくっています。 外壁の下地がよく見える。 ガルバリウム鋼板を撤去…
離宮とともに 憧憬舍1970も 実は マイナーチェンジ中。 ガレージと溜まり場にイングリッシュパブの…
営業部の松岡です。少し前置きを・・・ こちらは名古屋市緑区で、3年前に竣工したテラスハウス「グラマシ…
先日、コンクリート打設の模様を実況しましたが 型枠が外れました。 幅70mmの板を並べてパネルにした型…
昨年、夏に中国はチンタオに行きました。 http://www.tokai-build.com/blog/archives/date/2012/07/page/3…
タイトルも改まって 憧憬舍離宮はどんどん進む。 今回は 壁。 内部の壁は土壁として仕上げたい。 但し・…